脆弱性診断とは?必要性と脆弱性放置のリスクについて
〝むくげ〟です
今回は脆弱性診断についてとその必要性に等について見ていければと思います。
脆弱性とは
脆弱性とは、OSやネットワーク、webアプリケーション等に潜んでいる、セキュリティ上の問題点や弱点、欠落部分のことを指します。イメージすると水(情報)の入ったバケツ(プラットフォーム)にある大小さまざまな亀裂のようなイメージです。OSやネットワーク、webアプリケーション等は人が作ったものなので、完全なものはなく、必ずどこかに脆弱性をもってると考えられます。そこへ悪意のある攻撃者からサイバー攻撃が仕掛けられると、企業があつかう重要な個人情報等が盗み取られてまったり、重要データの書き換えや、データを人質に取られてしまったりという被害に派あってしまうことがあります。
脆弱性診断
脆弱性診断とは、OSやネットワーク、webアプリケーション等に脆弱性がないかを診断することをいいます。これを行い自社の脆弱性について正しく把握することで、自分たちが扱っている個人情報や重要な資料等へ向けられた、悪意のある攻撃を防ぐために効果的なセキュリティ対策をたてることができるようになります。企業の大切なデータをサイバー攻撃から守る為のセキュリティ対策をするために、セキュリティの脆弱性を見つけることが必要になります。
脆弱性診断は、コストはそこまでかからないことに加え、短期で結果を得ることができる診断となります。しかし実施した時の効果は高く、個人情報等の重要情報や悪意のある攻撃者からのサイバー攻撃を未然に防ぐことが可能になる為大変コストパフォーマンスのよいセキュリティ対策と言えます。
脆弱性診断の必要性と目的
昨今では企業に対して、不正アクセスをはじめとする主に外部公開サーバへの直接攻撃等が日常茶飯事化しています。そして、個人情報漏えい、システムダウンやアクセス障害などの被害も後を絶ちません。
脆弱性診断を行うことにより、自分たちの環境に潜む、上記のようなアクシデントに繋がってしまう脆弱性(危険性)を把握できます。そうすることで、どのような対策を講じたら良いのかという的確な判断をすることができるようになります。まとめると、脆弱性診断の必要性は、診断後に発見された脆弱性の種類や危険性を評価をしランク付けすることで、講じるべき対策方法が理解できる診断と言えます。サービスの利用者に、安心してWebサイトやアプリケーションを利用してもらう為に、脆弱性を払拭し、安全な環境を提供することは、何にも代えがたい大切な要素といえます。情報セキュリティ対策のコスト低減、情報セキュリティの重大な事件・事故に発展する可能性を持つ出来事や事件の発生防止の為に、脆弱性診断は必要とされています。
脆弱性を放置した時のリスクについて
悪意のある第三者から脆弱性を発見され攻撃された場合、外部からの不正なアクセスを許してしまう可能性があります。そのようなことがあれば、機密情報の漏洩や書き換え、ウィルスに感染させられてしまうなどの深刻な事態を招くことになってしまいます。
放置によって起こりうるリスク
悪意のある攻撃の成功率が上がる
脆弱性があるという状況は、侵入しようと企む悪意のある人に入り込むチャンスを与えている事になります。サイト・アプリケーション等には常に脆弱性がないことを確認して、入り込める隙間を無くしておく必要があります。
悪意のある攻撃の目的は、金銭を目的としたもの、政治的な主張をするためのもの、サイトやwebサイトを運営している企業のイメージダウンを狙うもの、愉快犯でただただ自己顕示をするもの、など幅広く様々な目的があるようです。
機密情報の漏えい・流出
悪意のある攻撃者に、顧客の個人情報や社内機密情報など、重要な情報が盗み取られてしまいます。
社内システムのダウン
一度でもサイバー攻撃を受けてしまうと、基幹システムの停止・ネットワーク・メール送受信の停止・Webページの閉鎖など事業継続に大きなダメージを与える対応が求められることになります。
Webサイトなどデータの改ざん
企業の公式サイトなどのWebサイトが書き換えられてしまい、そのWebサイトが攻撃の踏み台に利用されるてしまい、企業の信用が大きく失墜してしまうことになってしまいます。
ウイルス感染の危険性がある
目的を果たすために使われるのが、マルウェアというプログラムやソフトウェアになります。ワーム、トロイの木馬。スパイウェア、などいろいろなマルウェアがありますが、もっとも一般的なマルウェアはウイルスで、サイトやアプリケーションにアクセスした場合に感染し被害が拡大していきます。脆弱性があるサイトやWebアプリケーションとそれを管理運営している会社が被害を受けるだけでは終わらず、第三者であるお客様にも被害が広がってしまいます。
最近では、端末やシステム・サーバーなどの情報をロックして、解除の為に身代金を要求するマルウェア「ランサムウェア」などの被害も多くなっています。当初は個人が対象だったのですが、近年は企業が対象になっており、感染によって事業の継続自体が出来なくなってしまうといった事例も少なくありません。
まとめ
昨今では国によりDX化が推進され、そのためのサービスやデジタル化を導入する企業が増えています。どのような素晴らしいプラットフォームを構築しても、そのプラットフォームの脆弱性が把握できておらず、対策もできていない状態があれば、予期せぬトラブルに対しあまりに無防備で攻撃を受けてしまった場合に多大な被害を受けることになってしまいます。まずは、自身にてセキュリティの構築やバックアップ体制を設け、そのあとに脆弱性診断を行い、準備した環境に脆弱性がないか確認し、脆弱性が発見されたら対策を立て補填をすることが重要です。そうすることで日々多様化するサイバー攻撃の脅威から自社を守り安定した事業継続に繋げることができます。
弊社では、ひとり情シス救済/ネットワークセキュリティ/IT-BCP運用/ITプロジェクト支援など、専門知識をもったスタッフがあなたの企業のIT 社員として、時間単位で業務を請け負う、コーポレートエンジニア事業(スマート社員(旧:コアスタッフ))としてIT人材の準委任型契約タイムシェアサービスを提供しています。
専門知識を持つ私たちが解決のお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談くださいませ。