「介護に関する勉強会」を実施しました
こんにちは! アップデート事業本部のオリーブです。(以下UD)
9月9日(火)社員全員が集まる月例会内で、顧問社労士を講師にお招きし、介護に関する社内勉強会を開催しました。今年の3月に「育児」に関する勉強会を行いましたが今回は「介護」がテーマです。
漠然とした不安を抱えている社員もいる中、家族介護に直面していない社員も含めて、介護に直面した際の心構えや育児・介護休業法の概要や会社の両立支援の内容を理解することが目的です。
介護の心構えから介護保険制度まで学びました
勉強会は、親の介護が必要になったときの「事前の心構えの重要性」「仕事と介護の両立のためのポイント」「働き方の見直しの重要性」「介護者が知っておきたい制度」等の説明をしていただきました。
勉強会後の感想
勉強会後にUD社員から以下のような感想が聞けました。
・介護で悩んでいる社員に対してどのように寄り添いアドバイスしたら良いかを学ぶことができ、良かった。
・介護サービスの情報等、これまでよく理解できていなかったため、とても有意義な時間でした。両親や兄弟と今のうちから介護について話しておきたい。
・当社の介護休暇の制度等についても理解を深め、利用しやすいよう整えていかなければと思った。
・介護の状況を話せずに悩む社員や、介護サービス及び社内規程を詳しく知らない社員もいるのではないかと感じた。
・日頃から社員とのコミュニケーションを図り、社員が何でも相談できる環境作りが大事なのではと改めて感じた
おわりに
この勉強会で、介護に直面したときの心構えや、どう対処すれば良いのか学ぶ機会になったのではないかと思います。
人生100年時代、介護は誰もが直面する課題のひとつです。介護と仕事を両立することへの理解を深め、UDメンバー同士でお互いに助け合える職場環境づくりを目指していきます。