「育児に関する勉強会」を実施しました
こんにちは! アップデート事業本部のオリーブです。(以下UD)
今回は毎月行っている月例会内で、顧問社労士を講師にお招きし、育児に関する社内勉強会を開催しました。UDメンバーに制度理解を深めてもらうのと同時に、自分がいつ当事者になっても心構えができるようになってもらうことを目的としています。
基礎知識から保活まで学びました
勉強会は、産休・育休の基礎知識から始まり、取得中に受け取れる給付金や、実際に支払われる給与と復職後の働き方、パパ育休、保育園選びなど、 制度を利用する際のイメージを持てるようお話していただきました。当事者になった時の不安の 1つとして、「 仕事を続けられるのか」といった悩みは誰しもが抱くものではないでしょうか。今回の勉強会は、そのような不安や悩みを少しでも払拭できる内容だったのではないかと思います。

【従業員からの質問を一部抜粋】
「出産予定日が遅れたら産前休業はどうなる?」「育休取得中の本人から、復職がスムーズにできるよう休職中も情報共有を求められたらどこまで共有すべきか?」ほか
おわりに
この勉強会で、育児に直面したときの心構えや、どう対処すれば良いのか学ぶ機会になったのではないかと思います。
また当事者ではない人にとっては、当事者と仕事をする時、どう接するべきなのか理解が進み、 メンバー同士の相互理解にもつながったと感じます。
アップデートはこれからも、社員が働きやすい環境を目指します!