代表メッセージ

地域社会の持続的な発展には、
その土地に根ざした企業の成長が不可欠です。
企業は人が成長する場であり、人の成長こそが企業、その地域の力となります。
企業は補完関係にあり互いに育ち合う存在であり地域はその基盤です。
現在、その成長を支える重要な要素として、デジタルの活用、そしてDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が求められています。アップデート株式会社は、デジタル人材の育成とデジタル技術の活用を通じて、地域経済の活性化に貢献することを目指しています。
私たちが大切にしているのは、「人とテクノロジーの融合」です。ITは単なる業務効率化のためのツールではなく、企業文化や働き方そのものを進化させる手段であると考えています。変化する時代の中で、テクノロジーを通じて、働く人がやり甲斐を持って働ける環境をつくりたい。そんな思いで、日々取り組んでいます。
そして、私たちの主力サービスである「スマート社員」は、単なる外部のサポート要員ではありません。企業の一員として課題解決に向き合い、組織の未来を共に創っていく“仲間”です。経営や業務の現場に深く入り込み、伴走し、支える存在であることを、私たちは何より大切にしています。
これからも、地域に必要とされる企業であるために、人とテクノロジーをつなぎ、未来を共に創って参ります。
アップデート株式会社
代表取締役社長 和氣 悟志
DXの基本方針
私たちは、単なるツールの導入に留まらず、お客様企業の経営や業務プロセス、さらには社員の働き方そのものを変革し、地域社会全体にポジティブなインパクトを与えることを目指します。
これにより、地域企業が経済的に強くなり、雇用が増え、税収が増え、社会インフラが豊かになるという好循環を生み出し、地域社会全体のアップデートを実現します。
私たちは、人とテクノロジーの融合を通じて、地域企業の未来を切り拓く仲間として、お客様に寄り添った提案とDX推進を行い、持続的な成長を支え続けます。

体制図

DXの取り組み
私たちは「お客様向けDX推進」とそれを支える「社内のDX推進」の両輪で、DXを実現していきます。
お客様向けDX推進
スマート社員サービスの進化
スマート社員は、業務変革で生まれるナレッジやデータを独自プラットフォーム「CLOUDIT」に集約します。
集約した組織内データに基づき、適切な経営判断を支援します。
蓄積したナレッジとデータをさらに深化させ、お客様への新たな価値提案を創出します。
「CLOUDIT」を通じて、経営層と現場、そして各種部門をつなぐ“見える化の仕組み”を実現し、お客様自身がDXを加速できる環境をサポートします。

CLOUDITとは経営層と社内IT部門をつなぐ、情報可視化プラットフォームです。
社内に存在するデータや資産情報を集約し、共有することで、お客様の社内での課題を可視化し、経営判断をスピーディーにすることが可能です。
経営層は、IT部門の状況を一目で把握でき、社内のIT資産・システム情報を一元的に管理・共有できるようになります。
伴走型育成モデル
社内人材の育成とDXを同時に進める伴走型モデルを構築します。
スマート社員は、DX推進の基盤を整備するとともに、業務変革に必要な人材の採用を支援します。
採用した社員は、業務理解を深めながら「現場を理解したデジタル人材」へと育成し、お客様が自走してDXを推進できるよう伴走支援します。

お客様のセキュリティ強化
サイバー攻撃の脅威が増す中、DXの促進においてはセキュリティ対策は欠かすことのできない要素です。
「スマート社員」のサービスの進化に加えて、セキュリティにも対応したDX支援サービスを展開し、お客様のセキュリティを強化していきます。
KPI(重要業績評価指標)
| KPI | サービスの提供率 10%以上 |
社内のDX推進
社内業務改革
BIやデジタルツールによる自動化を推進し、業務の効率化と経営基盤の強化を行います。
社員が高付加価値な業務に集中できる環境を構築し、お客様へのサポート品質を向上させます。
組織強化・人材強化
IT領域の専門性と経営視点を兼ね備えた人材を育成し、DXの伴走パートナーとして企業の成長を支援します。
現場理解と提案力を兼ね備えた体制で、お客様に寄り添った支援を行います。
KPI(重要業績評価指標)
| KPI | 月次損益の自動化 翌月5日以内 |
DX推進に向けた環境整備
様々なツールを積極活用しています
